NEWS

第40回 梯川ごみ拾い(R5.9)
 小松市を流れる河川周辺の清掃活動で、私たちは梯川(中海地区)の清掃活動に参加しています。  今回は地元住民の方々に加え、(株)村田製作所様も多数ご参加いただき、とてもにぎやかな清掃活動となりました。  9月とは思えない暑い日となりましたがご参加いただき感謝いたします。本当にお疲れさまでした! 開催日:令和5年9月16日(土曜日)...

令和4年8月の大雨による災害について
令和4年8月4日からの大雨によって、中海地区より山側の地域が被災しました。 河川水位が堤防を越え、道路や住宅が水に浸食される光景を目の当たりにした日から約1年が経ち、災害復旧を通して感じたたくさんの思いを忘れないよう、ほんの一部ですが災害時の写真を掲載します。

本建設工業の森 活動報告(R5.6)
小松市にある施設「憩いの森」の一区画を「本建設工業の森」と名付け、森林整備活動に取組んでいます。 今回は協力業者さんも参加いただき、下草刈りや倒れた竹の整備などを行いました。 蒸し暑い日の作業となり、大変お疲れさまでした。 開催日:令和5年6月23日(金曜日) 参加人数:本建設工業 6名、中谷コンツェルン 2名

本建設工業の森 活動報告(R3.11)
小松市にある施設「憩いの森」の一区画を「本建設工業の森」と名付け、森林整備活動に取組んでいます。 私たちは定期的に下草刈りや倒れた竹の整備などを行っています。 開催日:令和3年11月18日(木曜日) 参加人数:本建設工業 7名

こまつ水辺クリーンデー(R3.9)
 小松市を流れる河川周辺の清掃活動で、私たちは梯川(中海地区)の清掃活動に参加しています。  清掃活動開催日が悪天候により中止となったため、今回は弊社社員のみで日を改めての活動となりました。  今後も継続してポイ捨てや不法投棄がなくなるよう活動に参加したいと思います。 開催日:令和3年9月21日(火曜日) 参加人数:10名(中海地区)

本建設工業の森 活動報告(R3.6)
小松市にある施設「憩いの森」の一区画を「本建設工業の森」と名付け、森林整備活動に取組んでいます。 私たちは定期的に下草刈りや倒れた竹の整備などを行っています。 今回の黒板のイラストは従業員O作「カブッキー」です! 開催日:令和3年6月16日(水曜日) 参加人数:本建設工業 6名

こまつ水辺クリーンデー(R3.3)
 小松市を流れる河川周辺の清掃活動で、年2回開催されています。私たちは梯川(中海地区)の清掃活動に参加しました。  前日の雨模様で開催が心配されましたが、当日は曇り空のなか近隣町内会の方々も参加されゴミ拾いがスタートです。毎年ゴミの量は減少していると感じますが、たばこの吸い殻や食べ物の容器包装は多く捨てられていました。...

所長表彰を頂きました
弊社受注工事が発注事務所所長より表彰を頂きました。 (表彰状(左))   表彰者:石川県南加賀土木総合事務所 所長   工事名:主要地方道金沢美川小松線 地方道改築工事(函渠工その1) (表彰状(右))   表彰者:石川県南加賀農林総合事務所 所長   工事名:令和元年度復旧治山事業 波佐羅地区 渓間工事

本建設工業の森 活動報告(R2.9)
小松市にある施設「憩いの森」の一区画を「本建設工業の森」と名付け、森林整備活動に取組んでいます。 私たちは定期的に下草刈りや倒れた竹の整備などを行っています。 今回の黒板のイラストは従業員K作「現場猫」です! 開催日:令和2年9月24日(木曜日) 参加人数:本建設工業 7名

本建設工業の森 活動報告(R2.6)
小松市にある施設「憩いの森」の一区画を「本建設工業の森」と名付け、森林整備活動に取組んでいます。 私たちは定期的に下草刈りや倒れた竹の整備などを行っています。 今回の黒板のイラストは従業員Y作「カエルとかたつむり」です! 開催日:令和2年6月24日(水曜日) 参加人数:本建設工業 6名

さらに表示する